Logicool G500S かなり前だが ヤフオクにて500円+送料にて手に入れた。 今日はジャンクの Logicool G500S を修理 前オーナーが使っていた時はチャタリングが酷かったらしいが現状は 空振りする感じで このまま使うとなると かなりストレスが溜まりそう。 付属品も揃っていて 見た目もきれい Logicool G700 修・・・
Logicool G500S かなり前だが ヤフオクにて500円+送料にて手に入れた。 今日はジャンクの Logicool G500S を修理 前オーナーが使っていた時はチャタリングが酷かったらしいが現状は 空振りする感じで このまま使うとなると かなりストレスが溜まりそう。 付属品も揃っていて 見た目もきれい Logicool G700 修・・・
No Comments
Logicool G700 修理 その2
Posted On 2015年11月6日 金曜日 By junk. Under featured, G700 Tags: D2FC-F-7N (10M), D2FC-F-7N (20M), fix, G700, repair, 修理
Logicool G700 のジャンクが2つ手に入ったので 今まで使っていたモノのホイールの交換と チャタリングで調子の悪かった左右クリックのマイクロスイッチを交換 Logicool G700 修理以前も ジャンクを入手して手入れして使っていたが ホイールがずいぶんカッコ悪いのと チャタリングが酷くなり最近は使っていなか・・・
No Comments
Razer Naga Hex のジャンクをオークションにて1,001 円で購入 購入後、数ヶ月で、突如動かなった との事。断線や破損はなし。と説明があり 見た目もかなりキレイ ケーブルの根元の辺りが微妙に変形していて断線している感じがするので分解 (ちなみに 接続しても認識せず) 断線というかショートしている。 ドンド・・・
No Comments
前回の続き 前回 よく解らぬまま いい気になって終了したが 結局 何も変わっていなかったようで。。。 普通に起動して普通に使えるが 温まってから 再起動、スリープの復帰をしようとするとマザーボードが5回以上のビープ音を鳴らし起動しない。 同じPCからコピーしたHDDでは普通に使用出来る って事は この・・・
No Comments
先日 メイン機の電源交換の際に余ったGIGABYTE 500Wを旧メイン機に付け遊んでみます。 グラボも余った GT610 2GB メモリは Win7 32Bitで運用していた時のままで 4GB 配線はメチャメチャですが とりあえず 出来上がり。 250GB SATA HDDにLinux mint 17.0 KDEにChrome Shutter Sysinfoをインストール (動作確・・・
No Comments
昨年末にジャンクで購入したLogicool (Logitech) G500が調子悪く 分解修理 ソールを剥がして3箇所のネジを外し シールを少し剥がし1本のネジを外す 上下に分けた後 フラットケーブルを外し 作業し易くして ドンドン分解して基板を取り出しました。 途中 ホイールも取り外していますが 写真を撮り忘れています。・・・
No Comments
チョット調子の悪くなっているG600を分解清掃します。(時々カーソルが動かない) まずソールを剥がします。熱を加えた方が上手くいくと思いヒートガンを当ててから剥がし始めましたがケース側に両面テープが残ってしまいそうになり結局冷ましてから少しずつ剥がしました。その後 微妙に反ってしまったソールをヒー・・・
1 Comments
かなりくたびれた logicool k750 充電しなくなったので むりやり電池交換 ML2032 という充電バッテリーが内蔵されていますが 交換品が安く見つからなかったが 100円ショップ小物の中で ぴったりのモノを発見 分解して 溶接されたタブをニッパーで剥ぎ取り 入れ替えます ちなみに ML2032 3.0v LIR2032 3.6v あ・・・
8 Comments
先日の続き G300は高機能な為 自作のプロファイルを作成しても使い方がかなり複雑です。 私もかなり手間取ったので メモしておきます。 (同じ様に苦戦している方は ダウンロードしてテスト出来るプロファイルがあります。) テスト用のプロファイルをデスクトップなどにダウンロードして解凍しておきます。 タス・・・
No Comments




























