前回の続き adafruit/TFTLCD-Library の graphicstest からグラフィック表示部を全てコメントアウトして いろんな色とサイズで表示 液晶裏のSDソケットのテストもしてみた。 tftbmp これも完全に編集無しで動作した。 (普通にwindowsでフォーマットしてあったマイクロSD 2Gから読み込んで表示) 画像のせいかも・・・
前回の続き adafruit/TFTLCD-Library の graphicstest からグラフィック表示部を全てコメントアウトして いろんな色とサイズで表示 液晶裏のSDソケットのテストもしてみた。 tftbmp これも完全に編集無しで動作した。 (普通にwindowsでフォーマットしてあったマイクロSD 2Gから読み込んで表示) 画像のせいかも・・・
No Comments
液晶シールド(2.4)UL024TF 1,480円 アイテンドーで購入 コントローラILI9325 8ビットパラレル 3.3v ピンヘッダ付き いつもながら 液晶のカバーは傷だらけです。剥がせばきれいなはずですが 剥がすと自分の傷が液晶につくので剥がしません ILI****は PICでも使っていたし 販売ページにサンプルスケッチがあり・・・
No Comments
作って遊べるArduino互換機(UncomPatino基板付き) その1の続き セラミック発振子が手元に無くて放置してあったUncomPatinoの組み立て aitendo ZTT16.0MX 1個 5円 を 購入 その他は手元にあった部品 LEDは 青 ピンヘッダ ソケットは 秋月の折るタイプのもの FT232Rは上手く付いていたようで認識 Portはイロイロ・・・
No Comments
びんぼうでいいの を購入した際に LCDも購入したが 上手くいかなかったので PIC時代から使っている キャラクタディスプレイをブレッドボード上で動かしてみた。 標準のライブラリで動いてしまうので LiquidCrystal(12,11,10,5,4,3,2) にして表示した。 普通にカウントアップすると 頭に合わさってしまうので ・・・
No Comments
ブートローダライタキット [AKIT-SBW]を作ってみる 難しい所はないが 回路図も説明書も何も付いていない。 LEDは基板のプリントに合わせて(長い方が+)横に100Ω抵抗 余った抵抗が10k ソケットや他の部品も基板のプリントに合わせる ちょっと考えさせられるのが ピンで6ピンしか必要ないが ライタシールドをuno・・・
No Comments
Arduinoの解説本を探しに本屋に行ったら 秋月で売っている本を(作って遊べるArduino互換機 )見つけ買ってみた。 uncompatino基板 表面 これだけみると 全然いけそうであるが 裏面を見ると ”んっ??” なんか やばそうな パターン! 本の使用部品を見てみると FT232RL を 付けると書いてある。 昔 何か作・・・
No Comments































