Logicool G300の設定について
ゲームソフトウェアもバージョンアップを重ねて以前に比べるとずいぶん簡単に操作出来るようになりましたので単純な事は説明書無しでも大丈夫だと思います。
今回は私が設定に苦労したあたりについてです。
ゲームソフトウェアには 複数のプロファイルを保存する事が出来ます。
通常は 新規プロファイルを作成時”ゲーム実行ファイルを選択”でプロファイルを関連づけますが スペシャルフォースの様に実行ファイルが探すのが難しいモノは ゲームクライアントを立ち上げるブラウザ(InternetExplore)を選択しておくのが無難です。
キーストロークを使って r 1 2 ….を設定するのは簡単ですが マルチキーは多少工夫が必要です。
たとえば G04にタップ撃ちを設定するには
左ボタン ダウン
0.05秒の遅延
左ボタン アップ
押しながら(繰り返しオプション)
100(遅延(ミリ秒))
の様に入力をしますが マウスイベントの挿入のみでは OK(保存)が押せない為
記録を開始 記録を中止を使って
本来は必要の無いキーを入れた後に
(記録を開始↓K ↑K記録を中止)
右クリック→マウスイベントを挿入から
左ボタン ダウン
0.05秒の遅延
左ボタン アップ
押しながら(繰り返しオプション)
100(遅延(ミリ秒))
の様に設定を行い 一度保存をした後 Kを右クリックで削除します。
押しながら(繰り返しオプション)の遅延は 64くらいまでは使用出来ますが あまり早くすると 反応が無かったり 反動が激しくなり 使い物にならなかったりしますので 自分好みの調整が必要です。
ゲームを立ち上げる前に設定は終えおかないとオンボードメモリの設定に切り替わると思います。
※各自の責任において使用下さい。
ゲームを立ち上げる前に設定は終えてください。
他のG300のページはこちら
前のG400等の記事を参考にG300を使い連射とタップ撃ちマクロを組んでみてSFのトレーニングで試してみたのですが動作しませんでした(ーー;)
G300だけだとGGにはじかれてしまうんですかね?
もしかすると 環境によってはじかれるかも知れませんが
オンボードメモリと違う設定を 空いているキーに リロード(r)とか 武器交換(1)を設定してキーが効くか試して
もしキーが効いていれば 1秒(1000)位の凄く遅いタップマクロを組んで少しずつ早い連射に設定を変えていってはどうでしょう?
※隠れ機能?
時計の横あたりにGマークの常駐アイコン(出ていなければ<でアイコンを表示)を[Shift]キー+[Ctrl]キーを押したまま右クリックすると普段表示されないLCDエミュレータが表示されます。”ツール” ”モノクローム””開始”小さなウィンドウが開いたらそのウィンドウの中で上下と有効キーでのプロファイルが変更出来ます。
有効にした後に メモ帳などに
rrrrrrrrrrrrrrr (rを設定したキー)
111111111111111 (1を設定したキー)
と表示出来れば スペシャルフォースでも・・・
この機能は最近気づいたばかりであまり詳しく調べていませんので 詳細は また後日ブログに載せたいと思っています。