アマゾンでSS5580という 放射温度計を購入した。 説明書(英語) ケース 電池付き 説明に”もっとワイドレンジ!測定範囲は-50~+650℃になりました!”と書かれているが-50~+580℃ 測定範囲 バックライトの ON OFF HAL LAL MAX MIN AVG DIF EMS のモードがあるが 説明書が英語でよくわからないので AVG (平均)・・・
アマゾンでSS5580という 放射温度計を購入した。 説明書(英語) ケース 電池付き 説明に”もっとワイドレンジ!測定範囲は-50~+650℃になりました!”と書かれているが-50~+580℃ 測定範囲 バックライトの ON OFF HAL LAL MAX MIN AVG DIF EMS のモードがあるが 説明書が英語でよくわからないので AVG (平均)・・・
No Comments
前回の修理後 1週間で30時間位使ったと思うが YLODが再発した これは 前回ヒートガンであたためすぎたコンデンサで 今回は裏側の同じ部品をあたためてみます。 前回と同様に 極力 他の部品にヒートガンの熱が当らないようにして100℃以上に過熱した。 ※ 後日談 放射温度計の使い方が良くわかっていなか・・・
No Comments
数ヶ月前に 525円で購入した”FON2405e”を遂に開封した。 数年前に カスタムファームが使えると言う事で 話題になったが わたくし的には 初Fon きれいと言うか新品で保護フィルムが付いたまま ケーブル、ACアダプタも未開封 今回の作業で一番時間が掛かったのが トルクスドライバの捜索で普段使わない工具の下・・・
No Comments
NETGEAR 16ポートギガビット JGS516 ヤフオクで 1,300円+600円で 中古を購入 16ポートあるんだから大きいのは当たり前だが 想像より大きい ココ数ヶ月で 高速でネットワークに繋ぎたい機器が増えた為 ギガビット イーサ 16ポートにした。 コレにはライフタイム保証がついていて”ご購入頂いたお客様が対象製品・・・
No Comments
修理 3回目やはり また再発した。 前回ふざけて貼り付けたレギュレータ用の放熱シートは溶けておらず。 NECTOKIN 2R5122 Capacitor Processorのみ焼いた! (写真は1回目の修理の写真) 今後も不具合が再発する様に思われる為 故障箇所を特定しやすいように 基板を立てた状態で写真の白ラインから フラックスを・・・
No Comments
少し前ですが スマホを購入したので昼休みに ” logicool lua ”でググッて 検索上位の方のサイトを上から順に読ませて頂いていた。 その中にゲームソフトウェア8.50.281にした後 設定画面を開いたままでモード切替をすると 切替が異様に遅いと書かれており 面白そう?なので 晩ご飯を食べてすぐにluaを触ってみ・・・
No Comments
PS3が早くも起動しなくなった。 HDDのマウンターが無く接続がいい加減になっているので HDD側を上にして立てていた為通風口が塞がれていた。 再分解して 前回のグリスがどうなったのか 確認してみると チップとヒートシンクの間に隙間があるらしい(チップ側が反っている?) ついでに 電源を確認した。コン・・・
No Comments
ハードオフで ジャンクのPS3を購入 念願のYLOD修理(笑) 安く買えて嬉しかったので 3,150円のラベルは剥がしていない ※ 2013/11/05 この後 何度も再発しているので 続きの記事もお読み下さい 記事の一番最後に 経過のメモがあります。その後のPS3修理 封印なし HDDマウンターなし、 HDDはノートパソコ・・・
No Comments
LG W2243T 21.5インチ 修理の続編 部屋の片付けをしていたら こんな金具が出てきた。LG W2243Tの金具の様な気がしたので分解して確認した。 ココに はまっているはずだった金具。 ついでに 気に入っていなかった 赤いLEDを 青に交換 カッコよくなった気がする。 もしかするとどこかの回路に負担が掛かってしま・・・
No Comments
前回記事でG300のブラウザ用の設定プロファイルを作りました。それを使って G600用の設定を作ります。(G300は外してあります)画像クリックで拡大できます。 ゲーミングソフトウェアが使える製品なら使い回しが可能なので 左側のコマンドから前回作成した設定をドラッグ&ドロップします。4 再読み込み、7 ペー・・・
No Comments




























